2011年02月17日~20日於札幌コンサートホールKitara
セミナー講師ラントシュ・イシュトバーン
(受講演奏曲)
クレメンティ//2台のための2つのソナタより第2番作品12
サン=サーンス//スケルツォ作品87
ブルッフ//ファンタジー作品11
(以上共演 橋場多恵子さん)
(レッスン内容)
曲に取り組む時に大切なことは、「テンポの設定・キャラクターの確立・アクセントの方向」。
2台のピアノで大切なのは、2台のピアノが響きあうこと、音量が2倍になってはダメ。
腕の重みを乗せて「よく指を使う」こと。質の良い音を求めること。
「あなたたちは、何より音楽を楽しんでいる」との言葉をいただき、うれしく思いました。
(シャーンドル・ファルヴァイ先生、ミクローシュ・ペレーニ先生のレッスン聴講)
一つのモチーフやフレーズ・そして一音に対して、深く考え音楽を構築していくこと。
表現のための技術は確実に徹底的に身につけること。
怠ってはいけない。
セミナー講師ラントシュ・イシュトバーン
(受講演奏曲)
クレメンティ//2台のための2つのソナタより第2番作品12
サン=サーンス//スケルツォ作品87
ブルッフ//ファンタジー作品11
(以上共演 橋場多恵子さん)
(レッスン内容)
曲に取り組む時に大切なことは、「テンポの設定・キャラクターの確立・アクセントの方向」。
2台のピアノで大切なのは、2台のピアノが響きあうこと、音量が2倍になってはダメ。
腕の重みを乗せて「よく指を使う」こと。質の良い音を求めること。
「あなたたちは、何より音楽を楽しんでいる」との言葉をいただき、うれしく思いました。
(シャーンドル・ファルヴァイ先生、ミクローシュ・ペレーニ先生のレッスン聴講)
一つのモチーフやフレーズ・そして一音に対して、深く考え音楽を構築していくこと。
表現のための技術は確実に徹底的に身につけること。
怠ってはいけない。