高校生になって
30分月4回から1時間月2回レッスンにしました。
czerny30-26*フィンガリングは音楽を語る上でとても重要。
守るべきものではなくて、作り出していくものなんだけれど、
「音楽の言葉とフィンガリングとの関係」の基本をまず知っておかないとね。
だから
「指使い、書いてある通りに!」ということになるんです。
*音を保持するときは
力ずくで押さえてはうまくいかないんです。
耳でよ~く聴くこと。
指はむしろリラックスしています。
トンプソン4 ひばり チャイコフスキーフレーズの行先をしっかり見つめて。
“出たとこ勝負”的演奏にならないように。
Bachインヴェンションno15今日は片手ずつ
Liszt ラ・カンパネラまずは単音で、メローディーを拾います。
***
いつも素敵な声と笑顔でご挨拶。
お勉強が大変になってきているけれど
ピアノも頑張っていますね。
情感ある演奏をしてくれます。
