3歳から通って現在高2お弟子ちゃん。
練習ペースもレッスンペースも
お互い阿吽の呼吸です。
本人自覚が無いようですが
初見、利きます。
たまに愚痴るセンセイ。
“ワタシの生徒って譜読みできないのよねえ~”
お弟子ちゃんが言うには
“私は音符読んだことないです!”
ト音記号はすらすら読めるけど
ヘ音記号は全然だめで~。
でもぉ、「ど」と「そ」の場所はわかるからぁ
そこからだいたいこのくらいはなれてるなーって
感じで、なんとなく弾くぅ
・・・
それって
大正解なんですけど。
素晴らしいんですけど。
ご指導された先生がいいのね(笑)
時々
譜読み苦手なお子さんや
そのお母さまから
ドレミを書き込んでいいですか?
と聞かれます。
書いてもかまいませんが
譜が読めない子は
例えば「ど」「そ」の幅の間隔が無いので
読めても手に移せないんですね。
「いいですよ」っていいながら
「意味無いよ」ってつぶやきます。
意味無いよって言っても
伝わらないから言いません(笑)
本を読むとき
メールを読むとき
一文字ずつ読むのではなく
「文字面」で読んでいきますよね。
譜読みもそういう感覚ですね。

あ、譜面(フヅラ)だけわかって弾くっていうのは
だめですよ。
演奏は
譜をよく読みこんで
考えて
解釈して
構築して
表現方法を工夫して
・・・ですからね。
誤解なきよう。
練習ペースもレッスンペースも
お互い阿吽の呼吸です。
本人自覚が無いようですが
初見、利きます。
たまに愚痴るセンセイ。
“ワタシの生徒って譜読みできないのよねえ~”
お弟子ちゃんが言うには
“私は音符読んだことないです!”
ト音記号はすらすら読めるけど
ヘ音記号は全然だめで~。
でもぉ、「ど」と「そ」の場所はわかるからぁ
そこからだいたいこのくらいはなれてるなーって
感じで、なんとなく弾くぅ
・・・
それって
大正解なんですけど。
素晴らしいんですけど。
ご指導された先生がいいのね(笑)
時々
譜読み苦手なお子さんや
そのお母さまから
ドレミを書き込んでいいですか?
と聞かれます。
書いてもかまいませんが
譜が読めない子は
例えば「ど」「そ」の幅の間隔が無いので
読めても手に移せないんですね。
「いいですよ」っていいながら
「意味無いよ」ってつぶやきます。
意味無いよって言っても
伝わらないから言いません(笑)
本を読むとき
メールを読むとき
一文字ずつ読むのではなく
「文字面」で読んでいきますよね。
譜読みもそういう感覚ですね。

あ、譜面(フヅラ)だけわかって弾くっていうのは
だめですよ。
演奏は
譜をよく読みこんで
考えて
解釈して
構築して
表現方法を工夫して
・・・ですからね。
誤解なきよう。