最近は
師匠松浦豊明先生の
数少ない録音を順番に聴いています
先生のこと
いろいろ思い出しちゃうなあ
先生はとてもマイペース
先輩たちと先生を囲んで
いろいろな方のいろいろな演奏を聴いているとき
先生「・・・・・んん・・・
これはまあまあいい演奏だね
聴ける演奏だね
だれ?」
先輩「先生です」
先生「あ、そう」
一同和やかな笑顔
みんな先生が、先生の演奏が、大好きです。
あるとき
先生のお弟子さんの演奏会に行きました
わたくしを含めた先輩と一緒に
その様子を先生にご報告
先輩「○○さんの演奏会素晴らしかったです」
先生「(にこにこされて)・・・それはよかった」
そしてご自慢気に
その方の良いところを喜々としてお話されました
先輩その後、先生のおことばをうけ
○○さんをほめるほめる!
最後先生は少しご機嫌斜め
弟子といえどもわずかに嫉妬心が芽生えられたとのこと
先生ほどのお方でも
弟子相手でも
そんな気持ちになることがあるのかと
衝撃的でした。
さて
小者のわたくしでもヤキモチ発生のお話。
先日マダムお弟子さんが
ラフォルジュルネで福間洸太朗さんの演奏を聴き
いたく感激された様子で報告してくれました。
ピアノレッスンを受けるようになってから
コンサートに出かける機会も増え
まさに音楽が人生に寄り添ってきています。
とてもうれしく思いました。
どんどん音楽に触れてその感動を私に伝えてください!
もちろん嫉妬心など微塵も発生しません。
ところが
私としたことが笑
よく目にする知り合いのsns
音楽が大好き!で
演奏会のあとは必ずレポート
演者を褒め賛える麗句ずらり
・・・もちろん一流超一流演奏家の演奏会
または新進気鋭の演奏家を賛えるものですが・・・
度が過ぎるとちいさなヤキモチを感じちゃいます。
月と鼈ですがね。
・・・・・・
ブロックしちゃいますね。
にほんブログ村