観てまいりました
感性と背景がわたくしと同じレベルの方と
語り合いたい
自負のある方はぜひご一報を
冒頭より
音楽やセリフやなにやかにや
いちいちひっかかって
こりゃあたいへん!と思いましたが
佳き映画でした
原作小説が
「ブラームスピアノトリオ第一番の初版」だとしたら
映画は「改訂版」。
モチーフもテーマも(同じか・・・)
若いが故のぜい肉が
成長を持ってそぎおとされていました。
(小説も映画もブラームスとは全く関係なく。
あくまでたとえとして。ブラームスの作品の方が
天と地ほどの差を持って素晴らしいことは言い添えておきます)
エレベーターにて
「あーちゃん」
これはあれですね。
(私の弟子ならうんうんと頷くはず)
そこから
ああ、私の手術をしてくださったのは
麻子ちゃん先生だったなあとか
そんなことがいちいちひっかかり
展開し転回し
頭の中は大忙し。
と、突然
私とブラームスピアノトリオ第一番を共演した方が
どアップに!
しばらく思考をもっていかれました笑

にほんブログ村
感性と背景がわたくしと同じレベルの方と
語り合いたい
自負のある方はぜひご一報を
冒頭より
音楽やセリフやなにやかにや
いちいちひっかかって
こりゃあたいへん!と思いましたが
佳き映画でした
原作小説が
「ブラームスピアノトリオ第一番の初版」だとしたら
映画は「改訂版」。
モチーフもテーマも(同じか・・・)
若いが故のぜい肉が
成長を持ってそぎおとされていました。
(小説も映画もブラームスとは全く関係なく。
あくまでたとえとして。ブラームスの作品の方が
天と地ほどの差を持って素晴らしいことは言い添えておきます)
エレベーターにて
「あーちゃん」
これはあれですね。
(私の弟子ならうんうんと頷くはず)
そこから
ああ、私の手術をしてくださったのは
麻子ちゃん先生だったなあとか
そんなことがいちいちひっかかり
展開し転回し
頭の中は大忙し。
と、突然
私とブラームスピアノトリオ第一番を共演した方が
どアップに!
しばらく思考をもっていかれました笑

にほんブログ村